講義カテゴリー: 基本講義
-
かつては当たり前の光景であった「馬との暮らし」を模索して、あわじシェアホースクラブで活躍する山下勉さんのお話を聞く講義です。体重700kgの特別ゲスト風月もご来場予定。会場は、東遊園地アーバンピクニック特設会場です。
-
みんなで子育てを支える社会づくりをめざす小笠原舞さんと一緒に、神戸での具体的なアクションを企むための講義です。そして今回の会場は、いま市民と行政のタッグで進化途上の東遊園地アーバンピクニック特設会場です。
-
Code for Kobeをはじめとする数々のムーブメントをしかけてきた大山雄輝さんをお招きし、神戸のICTの「これから」を、たっぷりお聞きします!
-
経営者とクリエイターの二つのすがたをもち、老舗企業の原点を守りながら挑戦を続ける。ファミリアの岡崎忠彦さんが描く未来を、見せていただきます。
-
自分にとって、いま一番大切な防災活動は何でしょうか。2014年に須磨で開催された画期的な防災イベント「SUMAあそBOUSAI まなBOUSAI」から学びます。
-
「食べること」の可能性を見出そうとしている方々を対象とした、2時間のプログラム。ホザナ幼稚園理事長の小西忠禮さんをお招きします。
-
東遊園地の社会実験「第二回アーバンピクニック」について、会期内に開催するプログラムを検討する公開ディスカッション。神戸モトマチ大学にとって、はじめてのフォーマットで開催します。
-
屋外空間のデザインと、使いこなす側の働きかけの双方が、パブリックライフが育つ土壌となります。神戸大学特命准教授の福岡孝則さんをお招きする講義で、モト大の5年目がはじまります。
-
医療産業と企業をつなぐ架け橋役の仲西孝弘さん(先端医療振興財団)をお招きします。知られざる神戸の未来産業、「医療産業都市」のワクワクを共有しましょう!
-
淡路景観園芸学校の嶽山洋志さんをお招きし、公園をもっとクリエイティブに楽しむ方法について、みんなで考える講義です。