キーワードタグ: まちづくり

  • 熊本県人吉市では、無人駅がレストランやホテルへと生まれ変わりつつあります。運営の中心として奮闘する仲島さんから、無人駅が輝きだすまでのストーリーと今後の展望をお伺いします。

  • 12月の基本講義には、ポートランドの発展を見守ってきた黒崎美生さんと、ポートランドを日本に紹介し続けてきた黒崎輝男さん、阪急電鉄の上村正美さんの3人をお招きし、パネルディスカッション形式でお話をお聞きします。

  • 学園都市を舞台に、普通の人々が地域社会の担い手へと成長できるようにサポートし続けて来られた”まちづくりスポット神戸”の向山さんから、その秘密をお聞きします。

  • 編集には、ものごとの見えかたを変えてしまう力があります。立上げの段階から東京R不動産の編集をサポートしてこられた安田洋平さんをお招きし、編集の力についてお聞きします。

  • 東遊園地のアーバンピクニック会場で開催されてきたリバブルシティフォーラムを、神戸モトマチ大学は応援しています。第四回は、会場をスペースアルファ三宮に移し、東京のNPO birthの佐藤留美さんをお招きして開催されます。

  • 西播磨の城下町「龍野」の文化を守り、次代につなげていく。地に足がついてるけれど、同時に野心的な目標に挑む畑本康介さんをお招きして、シビックエコノミーのしくみを学びます。

  • かつては当たり前の光景であった「馬との暮らし」を模索して、あわじシェアホースクラブで活躍する山下勉さんのお話を聞く講義です。体重700kgの特別ゲスト風月もご来場予定。会場は、東遊園地アーバンピクニック特設会場です。

  • みんなで子育てを支える社会づくりをめざす小笠原舞さんと一緒に、神戸での具体的なアクションを企むための講義です。そして今回の会場は、いま市民と行政のタッグで進化途上の東遊園地アーバンピクニック特設会場です。

  • Code for Kobeをはじめとする数々のムーブメントをしかけてきた大山雄輝さんをお招きし、神戸のICTの「これから」を、たっぷりお聞きします!

  • 自分にとって、いま一番大切な防災活動は何でしょうか。2014年に須磨で開催された画期的な防災イベント「SUMAあそBOUSAI まなBOUSAI」から学びます。