地域チャンネルにできること(Plus+第10回)
遠くに行きたければ、みんなで行け

講義データ
開催日 | 2019年06月20日 |
---|---|
募集状況 | 募集中 |
タグ | まちづくり/ビジネスと経済/働きかた |
講義概要

6月の神戸モトマチ大学では、鳥取の大山町でひそかにすすむ、地域の映像メディアのオルタナティブな進化についてお聞きします。
お話し下さるのは大山チャンネルの貝本正紀さん。住民がみんなで映像を企画し、出演し、製作する(※1)。1万6千人の町民の全員出演をめざした、自給率100%の番組づくりが地域を元気にしています。
2月の基本講義に続いて地域の映像メディア(※2)について考える機会です。
みんなで学び、実践へ進みましょう。
( ※1:レポーターとして出演中の少年とか、、、この数枚の写真だけで完全にやられました。 )
( ※2:2月の講義で地域メディアについてお話しした、脇浜紀子さんも駆けつけるご予定。 )
講義詳細
- ゲスト(敬称略)
- 貝本正紀 株式会社アマゾンラテルナ 鳥取大山オフィス ゼネラルマネージャー
- ナビゲータ
- 村上豪英 神戸モトマチ大学 代表
- 開催日時
- 2019年6月20日(木)19時~20時30分(開場18時30分)
- 料金
- 1,000円(学割500円)
- 定員
- 40人
- 場所
- DEP. Kobe 神戸市中央区三宮町3-1-16 JR元町駅東口徒歩3分