キーワードタグ: まちづくり

  • 尼崎生まれのATTF2は、まちの課題を知り、その解決策を考えるすごいカードゲーム。12月の基本講義では、このゲームの誕生にご尽力された中岡禎雄さんをお招きし、体験を通してこのゲームの底力と神戸での可能性を学びます。

  • 神戸とポートランドの2拠点で都市と農業のあり方を考えてこられた実践者、篠原杏子さんから、都市農業について、そしてこの二都市のつながりについて、お話を聞きましょう!

  • 次々にプロジェクトを生みだす、神戸のエネルギーの流れはどこに向かうのか。数々のプロジェクトに関わってきた福岡壯治さんをお招きして、一緒に考える90分の公開会議です。

  • 大山チャンネルの貝本正紀さんから、地域自給率100%の番組づくりについてお聞きします。地域メディアのもつオルタナティブな可能性と、一人の情熱が多くの人を巻き込んだプロセスに、興味津々です。

  • 熊本県人吉市では、無人駅がレストランやホテルへと生まれ変わりつつあります。運営の中心として奮闘する仲島さんから、無人駅が輝きだすまでのストーリーと今後の展望をお伺いします。

  • 12月の基本講義には、ポートランドの発展を見守ってきた黒崎美生さんと、ポートランドを日本に紹介し続けてきた黒崎輝男さん、阪急電鉄の上村正美さんの3人をお招きし、パネルディスカッション形式でお話をお聞きします。

  • 学園都市を舞台に、普通の人々が地域社会の担い手へと成長できるようにサポートし続けて来られた”まちづくりスポット神戸”の向山さんから、その秘密をお聞きします。

  • 編集には、ものごとの見えかたを変えてしまう力があります。立上げの段階から東京R不動産の編集をサポートしてこられた安田洋平さんをお招きし、編集の力についてお聞きします。

  • 東遊園地のアーバンピクニック会場で開催されてきたリバブルシティフォーラムを、神戸モトマチ大学は応援しています。第四回は、会場をスペースアルファ三宮に移し、東京のNPO birthの佐藤留美さんをお招きして開催されます。

  • 西播磨の城下町「龍野」の文化を守り、次代につなげていく。地に足がついてるけれど、同時に野心的な目標に挑む畑本康介さんをお招きして、シビックエコノミーのしくみを学びます。